2015年4月29日水曜日

定期講習


定期的に行われている企画講習。
今回は納棺について行われました。
納棺とは亡くなられた方をお棺に納める事。

お棺はよくご浄土に向かわれる舟とも表現されることがあります。
ご家族にとって、故人との思い出はつきないことと思います。
お棺の中にご家族の思いをも乗せて、その旅立ちをいかにお手伝いできるか・・・
納棺講習の前には、旅支度の講習も合わせて行われます。
旅支度は、四十九日の旅に出られる故人様に、お身内様のお手伝いいただいて
旅の装束をつけてさしあげること。
これは、故人がお元気だったころにして頂いたさまざまなことへの
恩返しになることだろうと思います。

失敗は許されない故人とのお別れのその瞬間。
だからこそ参加者皆、その顔は真剣そのもの。


注意事項を共有し、さらに深い深い知識を学びながら、
ご遺族の皆様が安心して故人のお見送りができるように
日々努力を惜しまない企画スタッフなのでした。

この日終電ギリギリまで質疑応答などが行われていました。

0 件のコメント:

コメントを投稿