2015年6月27日土曜日

自己と向き合う



 梅雨の合間の晴れ間を利用して鎌倉まで行ってきました。
アジサイはどこも花盛りで、明月院などはアジサイを求めてたくさんの
観光客の方々が押し寄せておられました。

明月院にもほど近い臨済宗建長寺派の総本山である建長寺にも
訪ねてみました。


さすがは禅寺 敷地内はきれいに掃き清められ、庭園も見事。

坐禅も行われているようでした。毎週金曜日と土曜日の17時から座禅会も
設けられているようです。
書経もできる部屋も用意されていました。

自分と向き合い、静かに瞑想にふける。
こういう時間も大切だなと思います。

人の心を見失いがちにならぬよう原点に戻る。
たまに神社仏閣めぐりを通して、ご利益だけでなく
真剣に供養ということを考えてみたいなと思いました。

供養とは故人に対しての尊敬の表現だと思います。

ご葬儀関連のお仕事を通して僕たちが供養に対してできること
もっと深く考えていこうと思っています。






2015年6月25日木曜日

現場で困った その時に

新人さんが現場で遭遇するいろいろな問題。
それらの多くは、先輩スタッフもかつて通過してきた道だったりします。
それらの困った困ったを少しでも解決しようと、
先輩スタッフが立ち上がります。
そんな頼もしい先輩たちがいるから
新人さんが安心してお仕事ができるという環境作りをさらに
進めていくと申しております。
そんな先輩がたくさんいる会社なんですよね。手前味噌ですが。。。

2015年6月22日月曜日

初めて寝台のお手伝いをした新人さん

 本日寝台搬送のお仕事で
初めてご自宅にて先輩スタッフと共にお棺を寝台車までお運びしたI村さん。
もちろん先輩スタッフが現場でしっかりとアドバイス。
こんなに緊張したのは久しぶりと現場終了後感想を伸べていました。
そうそう、そういう気持ちを忘れないようにしてほしいですね。
ご家族にとって大切な方をお運びするお仕事。
もちろん、故人様だけでなくお棺自体やおうちの壁などを傷つけないように
細心の注意が必要ですから。
油断しているとトラブルになりかねない!
緊張したという言葉を聞いて、こちらも襟を正される思いでした。

2015年6月21日日曜日

鎌倉 長谷寺


梅雨の小雨の中、鎌倉の長谷寺に行ってきました。
鎌倉のアジサイには鎌倉明月院ブルーという言葉があって、
青色のアジサイがその風情を醸し出してくれていました。

アジサイの花言葉は“辛抱強い愛情”
それに“一家団欒 家族の結びつき”
なんていうものがあります。(移り気なんていうのもありますが・・・)

愛情で結ぶそんなイメージがある花なんですね。
これは小さな花びらに見えるガクが集まっている様が家族の結びつきに
見えるところからつけられたみたいです。

アジサイの別名を四葩(よひら)といいますが、
これも花弁が4片あるからなんですね。

またアジサイの名前の由来は
もともとあずさいと呼ばれていたようで、
あず は 集まる
さ は真
い は藍色を表しているみたい。
もともと日本のアジサイの原種は青紫だったとか。


しかし、明月院ブルー いいネーミングですよね。

寝台搬送部 西へ東へ


沼津まで寝台搬送に行ってきたM澤さんから送られてきた写真。

どこかのんびりした感じでいいですね~。

遠距離運転お疲れ様です!

今日も安全運転でいきましょう!

2015年6月18日木曜日

長距離搬送にて


吉澤企画は葬祭関連業者さまへの人材派遣のお仕事のほかに、
ご葬儀にて使用する祭壇関係や備品のレンタル、
さらには大切なご遺体をお預かりして、搬送業務も行っております。

人として生まれてきた限り、
どんな人にもその人生の終わりが来てしまいます。
その臨終から、故人をどう送るのか人それぞれの選択がとられています。

今回、大切な息子さんを亡くされたご両親からのご依頼で
生まれ故郷の町まで搬送業務を依頼されました。

その距離片道約1000キロ。
途中お父様からお食事をごちそうになりました。

息子さんが好きだったひつまぶしを食べよう!と
我々スタッフを呼んでくださり、息子さんの話をしてくださいました。

お迎えに行ったときには号泣されていたお父様。
時間をかけながら
少しずつ少し少しずつ故人の事をお話しくださいました。

故人はお父様そっくりのお顔立ち。
体型も似ておられます。
さぞかし可愛がられてこられたのではないでしょうか。
言葉の端々にそのことがうかがい知れました。

そういえば、ご葬儀に参列するとよく言われるのが、
故人の供養にもなりますので、どうぞお清め(通夜ぶるまい)の席にお立ち寄りください。
という言葉。

ある民俗学の先生の話によると、通夜ぶるまいなどの食事は、
自分がいただくだけでなく、故人の代わりにいただくものなんだとか。

このひつまぶしも感謝していただくことによって故人の供養にもなるんだなと思い、
感謝していただきました。

無事にご実家にお送りし、安堵されていたご両親。

そういえば今日ご葬儀と伺っていました。
無事にご葬儀が終わられ、ご家族の皆さんのお心に
故人様が新たな神様仏様となられて生き続けられんことを祈ります。

長距離搬送は大変ですけれど、わたくしたちに送らせていただけて
よかったなと思います。
そういう真心のお仕事をさせていただく吉澤企画でこれからもありたいと思います。

2015年6月13日土曜日

ポータブルオゾン消臭器 ぞくぞく出荷中!


フューネラルビジネスフェアにて当社で出展し、
ご紹介していたオゾン消臭器。
お問い合わせやご購入のお話を多数いただいております。
数に限りがございますので、ご注文はお早めに!


尚、ただいま無料貸し出しレンタルも実施中。
まずはお試しいただいてからのご購入も大歓迎です。
ご検討くださいませ。

2015年6月9日火曜日

フューネラルビジネスフェア2015 大盛況!

開場前に撮った写真。
この後たくさんのお客様の対応に追われるスタッフでした。

2015年6月8日月曜日

6/8,9 FBF参加しています

http://www.sogo-unicom.co.jp/pbs/fair/fbf/2015/index.html

いよいよ開催されたフューネラルビジネスフェア2015

パシィフィコ横浜にて今日と明日開催されています。

葬儀関連の業者さんが多数出展され、
葬儀業界の一大イベントです。

関東近県から多くの葬儀業界の方々が集まられるだけでなく、
全国からこのイベントに来られる方も多数。

吉澤企画も昨年に続いて出展。

続報お待ちくださいね。







2015年6月2日火曜日

清風 いかがです?


風薫五月も終わり、
薄暑の六月入り。

とはいえ、連日の猛暑で体調を崩してしまう方も多いのでは?

六月は父の日がありますね。
父親に日頃の感謝を伝えるのもいいものです。

私は7年前に父親が他界し、感謝を伝えたくても直接には伝えられません。
元気なうちに、言葉と文字と行動で何かの形で感謝を伝えられることの大切さを
身に染みて感じています。

梅雨の季節に間もなく突入。
心までジメジメしないように、心の風通しを良くしたいものですね。
元気に乗り切りましょう 梅雨シーズン!

2015年6月1日月曜日

長距離搬送承ります



長距離の搬送業務も承っている吉澤企画寝台部。

先日は能登まで行ってきました。

実は能登でお亡くなりになられた方をお迎えに。

一刻も早くご家族のもとへお送りしたいと、Oさんと交代で運転しながら
夜の上越 北陸道をひた走り、目的地まで向かいました。

深夜の運転は、互いに声をかけながら安全運転を心がけます。

往復1000キロ近い搬送の末、
無事に故人さまをご家族の待たれるご実家にお連れできました。

ご家族は涙涙のご対面でしたが、無事にお届けできてOさんと共に
胸をなでおろしました。

搬送というお仕事は、
そこで待たれるご家族や親しい方にとって大切な大切な方を一時期お預かりする大事なお仕事。
事故なく、安全に、丁寧な運転を心がけ、故人とご対面され、故人さまにしっかりとお別れと
感謝を伝えられるようにとの思いで、今日も走り続ける企画寝台部なのであります。

写真は助手席から撮ったもので、北陸道から一般道を北上している途中のもの。
石川県に行ってきたという唯一の証拠?

長距離も吉澤企画寝台部にお任せくださいませ。